人生– category –
-
村上春樹の短編小説について、60代になってからの私感 ~孤独、受容、救い~
村上春樹という作家。20代のころから断続的に読みつづけてきた。正直なところ、60代になった現在、彼の長編はどちらかといえば苦手なのだが(ごめんなさい!)、短編にはときとしてぐっと胸をつかまれるような思いがするときがある。 胸の奥に眠っていた何... -
住まいのサブスクADDressーー60代女性の会員が感じている魅力についてお伝えします
住まいのサブスクADDress。「多拠点居住という新しいライフスタイルを提案する事で、全国の空き家問題を解決しながら豊かな社会を実現したい」という想いから生まれたサービスです。 利用を開始してからまだ一年ほどではありますが、私が個人的に感じてい... -
60代で親の介護を終え、あらためて大切さを感じていることーー死から逃げず、死と向きあうーー
memento mori(メメント・モリ)という言葉をご存知でしょうか? メメント‐モリ【(ラテン)memento mori】 の解説《なんじは死を覚悟せよの意》死の警告。特に、死の象徴としてのしゃれこうべ。人間の欠陥やあやまちを思い出させるものとして、ヨーロ... -
60代女性が一念発起して、多拠点生活できる住まいのサブスク「ADDress」を始めてみた
今回は引っ込み思案の私が一大決心をして、新たにADDressライフを始めた件についてお話しします。ホテルサブスクに興味を抱いているシニアの方々のご参考になればと思います。 始めるまでのいきさつと心境 母の介護を終え、翻訳の仕事も辞めて、晴れて自由... -
心に残る映画の名セリフ ~番外編② フランス映画『すべてうまくいきますように』より~
12年にわたって介護してきた母が亡くなり、はや一年になります。母を無事に見送ったことで、「次はとうとう自分だな」「自分の人生をどう終えたいかな?」という意識も芽生えたころ、この仏映画に出会いました。 今回は、この映画に何度か登場し、私の心に... -
60代女性 自由になりたい! 心も体も解き放たれたい! ~こういう不自由さから解放されたいモノ・コト13選~
近頃、「なんだか不自由だな……もっと自由になりたいなぁ」と感じることが増えました。 心身ともに依然として様々なものにとらわれているとわかりました。以前ご紹介した森博嗣さんの『自由をつくる 自在に生きる』を読んでから、「自由」の意味をあらため... -
心に響くドラマの名セリフ ~60代の私の胸に染みた言葉たち~ 第1回 『名建築で昼食を』より
こんにちは。今回は日本のドラマから心に響いたセリフをご紹介します。 『名建築で昼食を』(2020年) このシリーズ、名建築を目当てにアマゾンプライムでのんびり視聴しはじめたのですが、映像や音楽のセンスのよさに加えて、ところどころにさりげなくち... -
「支配」に気づき、「自由」を得るために、自分で考えて進もう! ~森博嗣『自由をつくる 自在に生きる』より~
いやぁ、久しぶりに猛烈に嫉妬しましたね(笑)。著者のことを心からうらやましいと感じます(もちろん、ご本人の隠れた努力や生まれ持った能力はおいておくとして)。 今回は60代にして私自身があらためて「自由」について考え直すきっかけとなった本をご... -
悲しんでばかりいないで 元気を出そう! 明るく生きよう! ~60代で母の介護を終えて~
こんにちは。12年間にわたる母の介護が終わってからしばらくのあいだ、当然といえば当然なのですが、悲しみに沈んだり、あれこれ後悔したりと気が滅入ることが多かったのです。 こんなことではダメだ、いつまでも暗い顔をしていてはいけないと一念発起して... -
未来は暗い? いや、テクノロジーの進化やイノベーションの力を信じよう! ~佐藤航陽『未来に先回りする思考法』より~
私は根っからの悲観的でネガティブな性格で、未来や自分の将来にいささかも希望を抱けなかったのです。 しかし、今回ご紹介する書籍『未来に先回りする思考法』を読んで大きく意識が変わりました。物事を見る視点や思考法がそもそも間違っており、思考停止...