本– category –
-
仕事や物事の本質をとらえて行動しよう! ~中島聡『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』と私の気づき~
仕事や用事などで、気づけば本来の目的を見失っていたり、目的からはずれておかしな方向に走ってしまったりしていませんか? 私は大局的に物事をとらえるのが苦手です。つい目先の些事にとらわれ、そもそも最優先すべきこと、一番大事なことを忘れてしまい... -
理不尽な嫌がらせを受けたとき ~村上春樹の短編「沈黙」と私の経験談~
私は人づきあいが苦手です。現在はほぼ引きこもっているので、人間関係の悩みはほぼなくなりましたが、外で働いていたときはストレスにさらされ、心身ともに消耗していました。 会社や学校といういわば閉鎖された社会で、まれに自分とはかけ離れた、想像も... -
親の介護で精神的につらくなったとき ~私の経験談からの対処法~
みなさん、親の介護で悩んでいませんか? 精神的に苦しい、つらいと感じていませんか? 私は脳卒中の後遺症で片麻痺のある母を10年以上自宅で介護してきましたが、そのあいだ何度も精神的にぎりぎりのところまで追い詰められたことがありました。真面目に... -
「時間に支配されない」幸せな人生を送るための名言3つ ~ジョン・キム『時間に支配されない人生』より~
時間の使い方で悩んでいませんか? 毎日、仕事や家事に追われ、いつも時間が足りないと感じていませんか? 忙しすぎていつもイライラしている、幸せを感じられない? そんなあなたに役立ちそうな本と名言をご紹介します。人生が少しでも生きやすくなりま... -
―孤独について私感― 追記
前回「ひとりぼっち=孤独」じゃない!? ―孤独について私感―において、私自身の離婚のエピソードをご紹介しましたが、その後日談も「孤独」に通じるかもしれない(?)ので、お話しさせてください。 会うはずもない場所で元夫に遭遇した! あれは泥沼離... -
「ひとりぼっち=孤独」じゃない!? ―孤独について私感―
こんにちは。今回は「孤独」について私感を述べてみたいと思います。 誰の役に立つのかわかりませんが、ひょっとすると、いま「独りだから寂しい、しんどい、苦しい」「ひとりぼっちが耐えられない」と考えている方がいるなら、少しは気が楽になっていただ... -
通訳や翻訳を目指すなら留学経験は必須? それとも必要ない?
通訳者・翻訳者は、留学経験者ばかり? いいえ、違います。 初対面の人に「翻訳業です」と伝えると、「長く外国に住んでいたのですか?」「やっぱり留学していたんですよね?」という反応が返ってくることが多かったです。翻訳という仕事は専門職であり、... -
「人間らしく考えよ」 世の中に“完璧な平等”はない。人間らしくあればいい。 ~白取春彦『頭がよくなる思考術』より~
えっ、それって不公平じゃないの!? 私は頭の固い人間でした。世の中に平等なんてないとわかっていながらも、たとえば職場などで自分だけが不利な立場に置かれたり、ほかの人たちよりも損をさせられたりすると、腹を立てていました。理不尽だ、不公平だ、... -
出版翻訳や映像翻訳を目指す方に。スクール選び、仕事選びに戦略を!(下)
出版不況… 私が出版翻訳に携わるようになった20年ほど前から、すでに出版不況が叫ばれていました。新刊点数が増える一方、1タイトルあたりの発行部数は大きく減少しています。つまり、印税方式(本の定価×部数×印税率)で報酬を受け取る翻訳者にとって、... -
翻訳に才能や学歴は必要? ~萩尾望都『一瞬と永遠と』より~
夢見る力はあっても 20代初めの頃、小説の翻訳に憧れを抱いていました。10代の頃には東京創元社や早川書房といった出版社のSFやホラー、ファンタジー作品を読み漁っていたせいか、そうした分野の翻訳者にいつかなれたらと夢見ていたんです。 夢見る力は人...